バイクの二人乗りの条件

バイク二人乗りの条件について知っておくべきこと

バイクは、二人乗りに関していくつかの細かい条件がありますので、事前に把握しておく必要があります。
自動車の場合は定員オーバーとならなければ、基本的に誰でもどんなところでも複数の人が乗り込めますが、バイクの場合は違うのです。

まず当然のことですが、定員が2人のバイクでしか二人乗りはできません。
原付と一般的に言われる50cc以下のバイクは、どんな形状でも定員が1名ですので二人乗りはできません。
たとえこれより大きなバイクであっても、構造上1人しか乗れないマシン、シートが1人分しか確保されていないものは二人乗りができません。
バイクの車検証には乗員定員という項目がありますので、そこで1名なのか2名なのかを確認しましょう。

バイクの場合、たとえマシン自体が2名の定員であっても二人乗りができないケースがあります。
その一つが、二輪免許を取ってから1年未満の場合です。
これは原付免許の年数はカウントされず、普通二輪免許か大型二輪免許を取ってからの期間が対象となります。

高速道路での走行では、さらに厳しい条件が付けられています。
上のような条件をすべてクリアしているとしても、運転する人の年齢が20歳以上でないと二人乗りはできません。
同乗者については年齢制限はありませんので問題となりませんが、10代のうちに二輪免許を取っていて一般道を二人乗りすることが多い人は、勘違いして同じ感覚で高速道路に入ってしまうことがありますので注意しましょう。
さらに年齢に関わりなく、高速道路での二人乗りは二輪免許を取ってから3年以上が経っている必要があります。
バイク自体についての規制もあり、排気量が125cc以上のバイクのみが高速道路では二人乗りが許可されています。

二人乗りの注意点とは?

このように、バイクの二人乗りはいろいろな条件がありますので、まずはしっかりと運転者が確認してから出かけるべきです。
それに加えて、安全上の注意点も守りましょう。

たとえば、二人とも必ずヘルメットをかぶることです。
同乗者が気を緩めてあご紐をしていないとか緩い状態でかけているということも見受けられますので、しっかりと装着すべきです。
また、肌があまり出ない服装をすることも大事です。
バイクが転倒した場合、直接道路や障害物などに接触する危険がありますのでリスクを避ける手段を取るべきです。

もう一つが、バイク保険の内容です。
保険の契約によっては、事故に遭った場合の同乗者の補償範囲が狭められることがあります。
たとえば、同乗者が家族の場合には補償内容が限定されてしまうといったケースです。
事前にどんな契約となっているのかを確認して、安心して出かけられるようにしましょう。

Next Post

無車検車・無保険車

バイクの無車検車・無保険車とは? 中古のバイクをネットオークションで買ったり、知り合いなどから譲って […]